×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年にコピー本で出そうと思っていた小太郎ネタです。まだ骨組みばかりで仕上がってないのですが、ちまちまと続くような構成になりそうなので、思い切ってこちらでアップすることにしました。
HEROES発売前のネタなので、色々とアレかもしれませんが、今更なので最初の予定通りに進めていこうと思います。
HEROES発売前のネタなので、色々とアレかもしれませんが、今更なので最初の予定通りに進めていこうと思います。
それはいつの頃からだったのか。
彼等が「忍」と呼ばれるようになったのは、今はもう誰も知らぬ頃。元々は違う理由から生まれたのかもしれない。だがいつしか、常人とはかけ離れた身体能力と、幻術にも近い技を操るその者達はその特異さ故に、人々から離れた。
そうして離れた者達をまとめあげ、育てあげ・・・いつしか彼等は一族としてそれぞれの社会を築き上げ、流派。という形でそれぞれの特徴を持つようになる。
彼等の能力は高く、戦の続く世において、その力は重宝された。いわゆる「暗殺」という面において特に。
伊賀、甲賀、根来、不知火、戸隠⋯いくつもの名を冠し、彼等は闇に暗躍する。
風魔はそうした流派のひとつで、報賞を見返りに雇われる、いわゆる傭兵のような形で成り立っていた。
勿論、そんなのは珍しくはない。むしろ、ひとつの主に一族で仕える。という方が珍しいくらいなのだ。金で雇われている以上、最悪の場合は己が身と、一族を優先する。彼等は生きるためにその特異な技を身につけ、生きるために仕える。だからそれは卑怯でも何でもない、当り前の事。
そんな「当り前」な筈の彼等「風魔」がその中でも異質だとされるのは、その成り立ちだ。
どんな流派にもそれぞれ長がおり、まとめあげている。
それほどの位置の者になると、自然と仲間内や侍連中の中で名前が挙がるようにもなる。しかし時が流れ、代が変わっても、風魔を称する時に挙がる名前はいつも同じ。
『風魔小太郎』
それが彼等をまとめ、統べる者の名。どれだけ時が変わろうとも、それは変わらない。そしてその小太郎は、その名が人の口に上ることはあっても、姿形についてのことはほとんど謎だった。
風魔を統べるのは「風魔小太郎」
それは絶対的な不文律。名前だけが一人歩きをし、正体不明の忍についてはいくつもの噂話が持ち上がる。
それは、いつの頃からだったのか・・・もうずっと遠い、昔話。
PR
天野宇宙にコメントする